浦添市社会福祉協議会CSW

浦添市社会福祉協議会(社協)のコミュニティソーシャルワーカー(CSW)によるブログです。 社協、CSWとは?日々どのような活動をしているの? その答えをこのブログを通して伝えていけたらと思っています。 社協やCSWは地域に支えられながら活動しているさ~(^U^*)

< 2024年04月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
TI-DA
てぃーだブログ
最近のコメント

浦添市社会福祉協議会についてイベント情報

6時30分起床たまピヨではじまったてだこワークキャンプ2日目びっくり!!びっくり!!びっくり!!

眠そうな子どもたちとスタッフ・・・

目覚めのラジオ体操で2日目スタートですびっくり


朝食には、沖縄の定番である、ポーク卵を食べ、2日目のパワーチャージガッツポーズ


2日目のプログラム

 ①ラジオ体操

 ②朝食

 ③施設体験

 ④報告会、終了式


2日目のプログラムでは、市内の福祉施設のご協力をいただき、子どもたちは高齢者や障がい児・者との関わりを学びました

                 晴れ 体験先のご紹介 晴れ

   ・デイサービス泉  ・生きいき健康クラブ  ・児童デイ遊友

   ・経塚デイサービスセンター  ・グループホームうちな~家

   ・小規模多機能型居宅介護 前田の家

                           ご協力、ありがとうございました。


上 子どもたちの笑顔がおじーやおばーをより元気にしてくれます。

上 児童デイ遊友のメンバーと一緒にクッキング!みんなで楽しみました!!


上 最後にパチリ☆ 


浦添市をステキでHAPPYなまちにしていくには、みんなのやさしさや思いやりが栄養源ふたば

てだこワークキャンプでの出会いを大切に・・・パンダハート


てだこワークキャンプに参加・ご協力いただきましたみなさま、ありがとうございましたびっくりびっくりびっくり



浦添市社会福祉協議会についてイベント情報

浦添社協では毎年の恒例となっている夏休み企画びっくり!!

てだこワークキャンプ」が今年も8月6日(木)~8月7日(金)にかけて実施しました音符オレンジゆうれい音符オレンジ


このてだこワークキャンプは、市内の中高生を対象に体験や出会いをとおして、気づいて動ける人になろうびっくり

を裏テーマに福祉やボランティア活動、そして地域福祉への理解につながるようなお泊りキャンプ企画ですおうち


今年は、19名の参加がありました。


1日目のプログラム

 ①ボランティア、各種疑似体験

 ②アイマスクを付けながらお弁当を食べてみよう

 ③認知症講話 (講師 宮城 健治さん)

 ④ワークショップ

  (生活がしずらい人ってどんな人?どうすれば生活しやすくなる?)

 ⑤お風呂、BBQ

 ⑥交流会、振り返り

上 手話を学ぶことで、自分たちにできることって何があるかな?
上 アイマスクをつけて目が見えない人の気持ちを知り、また、どのようにサポートしたら安心かな?

上 見えない状況でご飯を食べるってドキドキ不安だね。。。


上 最初は人見知りしていた子どもたち・・・でも、次第に本領を発揮!


1日目の夕ご飯BBQでは、おなかいっぱいに肉びっくりびっくりびっくりを食べ、パワーチャージしておりました。。。


                                     2日目に続く・・・☆




浦添市社会福祉協議会についてイベント情報


8月も中旬へと突入しましたびっくり!!

みなさま、いかがお過ごしでしょーかはてな

しっかりと水分補給をして、夏バテしないように残りのスイカスイカも楽しく過ごしましょーうパンダ♪赤


さて、8月1日(土)に開催された「ボランティアまつり(通称:ボラまつり)」には、多くのボランティアスタッフをはじめ、多くの来場者で大にぎわいでしたびっくり



上 点訳ボランティア団体による点字体験のようす。。。 真剣なまなざし!


上 写真手前は、民生委員さんがアダンの葉で風車やソテツの葉で虫かごづくりを子どもたちに伝授!

上 車いすサッカー体験!競技用の車いすに乗り、キックオフ!!


ほかにもたくさんの体験企画がありましたが、今回はここまで汗



ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました。

そして、今回は参加できなかったみなさま、また、次回のボラまつりをお楽しみに~音符オレンジ



                         ひよこ  神森中校区CSW 上原  ひよこ



浦添市社会福祉協議会について

社会福祉協議会とは

みなさんは社協って知っていますか??

社協とは 会福祉議会 の略称です。


社協は、社会福祉活動を推進することを目的にした営利を目的としない民間組織です。 
 
昭和26年(1951年)に制定された社会福祉事業法(現在の「社会福祉法」109条から111条)に基づき設置されています。

社協は、地域に暮らす住民のほか、民生委員・児童委員、社会福祉施設・社会福祉法人等の社会福祉関係者、保健・医療・教育など関係機関の
参加・協働のもと、地域の人びとが住み慣れた地域で、安心して生活することのできる福祉のまちづくりの実現をめざした様々な活動をおこなっています。

活動は社会福祉を目的する事業に関する調査や総合的な企画、連絡、調整、助成、普及、広報などが中心で、地域住民が主体となった福祉活動やボランティア活動、福祉教育、地域福祉活動計画の推進などを行っています。 又、介護保険事業や地域福祉権利擁護事業など公共性を生かし福祉サービス利用者の支援活動なども行っています。 


活動の原則

上記に掲げてある社会福祉協議会の活動は、基本となる理念(基本構想)が必要です。
社会福祉協議会は、次の4つによる理念に基づき、地域福祉活動をすすめています。

住民参加・協働による福祉社会の実現
地域住民、民生委員・児童委員、社会福祉施設、ボランティア及び市民活動団体や福祉サービスを提供する事業者等、地域のあらゆる団体・組織の相互理解と協働によって市民参画型の福祉社会の実現をすること。

地域に根ざした総合的な支援体制(コミュニティソーシャルワーク)の実現
地域の福祉ニーズに対応して、多様な公私の福祉サービスや福祉活動(インフォーマルなサービスや活動を含む)と保健、医療、教育、交通、住宅、就労等のあらゆる生活関連分野の活動が連携し、身近な地域で総合的且つ効果的に展開される支援体制を整備すること。

地域における利用者本位の福祉サービスの実現
地域において、誰もが地域社会の一員として尊厳をもった生活を継続できるための自立支援や利用者本位の福祉サービスを実現すること。

地域の福祉サービスに基づく先駆的な取り組みへのたゆまない挑戦

制度の谷間にある福祉課題や低所得者、社会的支援を要する人々への対応に重きをおき、常に事業展開を通じて地域の福祉課題をとらえ直し、地域住民やあらゆる団体・組織に働きかけ、新たな福祉サービスや活動プログラムの開発にたゆみなく挑戦すること。






私たち浦添市社会福祉協議会の法人概要は以下の通りです。


法人名 社会福祉法人 浦添市社会福祉協議会
住所 沖縄県浦添市仲間1丁目10番7号
代表番号 TEL :098-877-8226
FAX :098-875-1613
設立年月日 昭和32年7月1日
法人認可年月日 昭和47年5月12日
施設面積 • 建物 :2,655.29平方メートル
1階 :858.32平方メートル
2階 :873.11平方メートル
3階 :923.86平方メートル
• 土地 :3,073平方メートル
基本金 1,000,000円            
 
浦添市社会福祉協議会キャラクター ハートくん

プロフィール
浦添市社協CSW
浦添市社協CSW
〒901-2103
浦添市仲間1-10-7
TEL:098-877-8226
FAX:098-875-1613
マイアルバム
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ